ヤフオクの仕組み?

以前の記事Yahoo!オークションからのご挨拶にも書かれてあるように、ヤフオクYahoo! JAPANの中でも最大級のサービスです。

    • 間違いなくオークションサイトとしては日本最大だろうし、カテゴリサーチよりも画像やらコメントやらユーザからあがってくるデータも膨大な量なんだろうな。でもヤフーの中でも最大というのは今知った。


更新トランザクションが発生した時に、イベント毎にデータを生成しネットワークに流す
のですが、そのデータの伝播経路上、データに対し特定なフィルタリング条件をかけ、
必要なデータだけを下流のサーバーにフィードすることも可能です。これにより、
ネットワーク上無駄なトラフィックを発生せず、また受け側サーバーで無駄なデータ処理
をしなくて済むため、高速なデータ同期処理が可能になります。

オークションシステムはこの技術をよく使用しています。トランザクション発生元の
マスタから、データ中継サーバーを経由し、末端の機能サーバー(検索など)までに
データの同期処理を実現しています。ちょうど、ウォーターフォールに近いイメージ
になるでしょうか。

    • 入札数や価格がリアルタイムに変動してキャッシュが使えないので、少しでも高速に処理するためにマスタデータとしてオンメモリでハッシュデータを置いておくというのは分かる。バックエンドにあるDBサーバに反映させるのに発生するトランザクションを工夫してるってことなのかな?よく分からないな。