Perl

シリアライズ/シリアライゼーション

データの直列化とも言われるシリアライゼーション。意味をつかみかねていたのでググッて調べてみた。 http://perl.g.hatena.ne.jp/bosh/20060508/p3:TITLE=データの直列化(シリアライゼーショ)まとめ - Perl Tech - Hatena::Group::Perl データの直列化と…

YAMLでテストケースを書く2

テストケースを - TestCaseNo: 1 TestHTML: test1.html Expect: [1,2,undef] のように書いてて、いくらやってもundefが来ないなーと思ったら「undef」という文字列リテラルが来てたということに時間かかって気づいた(>_ そういえばYAMLでperlにとってのundef…

YAMLでテストケースを書く

自作Perlモジュール(Perlはライブラリと呼ばないのかな)のテストを書いている。Perlでテストを書き方よく分かってないので色々調べたり勉強したり試行錯誤。 テストは実際に実行した値と期待値が一致するかどうかの積み重ねが基本。Perlはテストのためのモジ…

LDRのピンを取得してはてな記法にしてクリップボードにコピーしたい(2)

というわけでPerlスクリプト書いたけど、そもそもLDRにはピンを取得する公開APIが現在は無いので、 自分でScrapeする必要がある。WWW::Mechanizeの操作が面倒っぽかったので、ひとまず外部プログラムに頼った。 LDR のピンの取得、できた - Jamz PHPをinstal…

LDRのピンを取得してはてな記法にしてクリップボードにコピーしたい(1)

Hatena::Diaryにブックマークを貼り付けるまでの作業フロー。 Livedoor Reader(LDR)にアクセス。 フィードを流し読みしてピンをつけていく。 ピンの一覧を表示(新しいウインドウが開く) SleipnirやFireFoxとかの高機能なブラウザでURLを抽出 タブでまとめて…